吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

2021.03.19歯の寿命を延ばすために重要なこと

zyumyounobasuchiryou.jpg香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯をできる限り削らず薬で治す治療法の最大のメリットは
歯の寿命を延ばすことができる、ということです。


一般的な虫歯治療では
虫歯ができると
虫歯部分を大きく削り取ります。


歯を削ると
歯の表面は肉眼ではわかりませんが
小さなひび割れができてしまうのです。


ひび割れた部分から
ばい菌が侵入し
再度虫歯が再発する原因となります。
fusyoku.jpg


また
通常の虫歯治療では
歯を削った部分は
詰め物や被せ物で補います。
ginba.jpg


この詰め物や被せ物は
肉眼では歯にピタッとくっついているように見えますが
実は歯と被せ物、詰め物のさかいめには
すき間ができています。


完全に封鎖することはできてはいません。


当然、境い目からばい菌が再度侵入します。


再度侵入したばい菌が
また、同じところを虫歯に再発させてしまうのです。



さらに、虫歯で大きく歯を削り取りますので
歯の神経に近くなってしまいます。


歯の神経近くまで削り取ることで
痛みがでやすくなります。


そして痛みがではじめた段階ではもう
歯の奥の神経にまでばい菌が到達しています。


そうなったら
残念ですが、痛みを取るには
歯の神経を取る治療が必要です」
という診断になってしまうのです。




歯の神経(歯髄)を取った歯の強度は
10分の1まで落ちます。

枯れ木と同じです。

神経と一緒に血管も取り除くため
栄養もいきわたらなくなるのです。



枯れ木と同じ状態になった歯は
弾力を失い
とてもモロイ歯になってしまいます。
sashikae3.jpg

歯の神経(歯髄)が死んでしまい
さらに歯の根元までばい菌が到達してしまっている場合には
「抜歯」という選択しかなくなってしまうのです。



これは特別な患者さんの話しではなく
いま現在、
日本中の歯医者さんで起こっている通常の治療結果です。




そもそもの原因は
一番最初に
大きく歯を削り取って治療をしたことがきっかけです。


その後、何度かの再発治療を繰り返した結果
多くの方が
最終的に歯を失うのです。




知って下さい。


大きく歯を削り取るから
歯の神経に近くなり
歯の神経に近くなるから、痛みを感じ始めるのです。



痛みを感じはじめたなら
歯の神経を抜くか、もっと重症になっていると
抜歯しか手立てはなくなります。




出来る限り歯を削らず
薬で治す治療法を選択することができる時代です。








まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


2021.03.18かくれ歯周病とは?

kakurete.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院

2021.03.17歯磨きの仕方、間違っていると歯を失います

shikata.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。


先日吉本歯科医院にお越し下さっている患者さんとお話している時に

その方が「先生、54年生きてきて初めて正しい歯の磨き方がわかりました。」

とおっしゃって下さいました。

 

確かに、そうかもしれません。

歯の磨き方は

みなさん自己流です。

hamigaki_s.jpg

子供の頃からの習慣をそのまま

大人になってもやっている方

 

その方は、もう何十年も削っては詰めて、

そして虫歯治療をしたところが

何度も再発して、ということを繰り返しておられました。

 

歯磨きをされていなかったのか?

と言えば、

そんなことはなく

朝昼夕としっかり、歯磨きを欠かさなかったそうです。

 

 

そして

定期的に歯医者さんに行って

歯科衛生士さんにきれいに歯石を除去してもらっていました。

でも、

歯がツルツルになって気持ちいいのは

歯医者さんに行ったその日だけ。


翌日には、もう歯がヌメヌメザラザラとしていたんだそうです。

zyosei1.jpg 

それが、

「これが歯を失わないための歯磨きの方法ですよ」

と詳しくお話したことを

しっかりとやって下さった。

 

あ、ここが問題だったんだ。

この磨き方では、ダメだったんだ、ってことに

気が付いたそうです。

 

 

そして、きちんとした歯磨きの流れを

毎日時間をかけて

習慣化するまでご自分の手に脳に

叩き込んだそうです。

 

 

すると、

歯科医院に行って歯石除去してもらってもすぐに歯がヌメヌメザラザラしてくる

毎日歯磨きしてるのに、

歯茎がすぐ腫れる

ということが

なくなったそうです。

 


私達は、普段なにげなく

あたりまえにやっていることを

「このやり方は本当に正しいんだろうか?」

疑ってみることは、よほどのことがない限り

ありません。

gimon_s.jpgのサムネール画像

 

間違った方法が

習慣化しているとしたら、

その習慣を続けていると

近い将来かならず歯を失いはじめてしまいます。

 

 

今日は、歯を失わないための正しい歯ブラシの道具の使い方と順番をお伝えしますね。

 

 

 

歯の掃除、どうすればきれいに磨けるか?

hamigaki_s.jpgのサムネール画像

考えたことありますか?

 

☑私は電動ブラシを使っている

☑私は歯間ブラシを使っている

☑私はマウスウオッシュを使っている

いろんな方いますよね。

 

本当にその使い方って正しいですか?

 

ふと疑問になったりしたことはないですか?

先生によってそれぞれ専門が違いますから、おっしゃられることは違います。

 

吉本彰夫の考える掃除の手順・掃除道具の使い方のお話しをしましょう。

 

まず始めに

「私は3ヶ月に1回歯科医院に行ってチェックしてもらっているから大丈夫」

「歯石を取ってもらっているから大丈夫」」

496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s

「いやいや私は1ヶ月ごとに行って歯医者でメインテナンスしてもらっているから大丈夫」

3カ月に1回インプラントのメインテナンスに通っているから大丈夫」

などと安心したりしてはいませんか?


 

そもそもなぜ歯石って出来るんでしょうか?

 

いきなり硬いものが歯に飛んできてバシンとくっつくのでしょうか?

いえいえ、そんなはずありませんよね

 

「シセキ」って歯の石と書きます。

HB10232_160513104629.jpg
石と書くくらいなので

とても硬いんです。

 

指で触られた方もいらっしゃるかもしれません。

硬くこびりついているから、歯ブラシでは除けられない硬さになったということです。

 

最初からそんなに硬いのか?そんな訳ないですね。

段々と硬くなっていくのです。

 

では歯ブラシで除けられない硬さになるってどれくらいの期間がかかるのでしょう?

報告ではいろいろありますが、だいたい1週間と言われています。

 

1週間も汚れがずっと溜まり続け蓄積していった結果、それが歯ブラシでは除けられないくらいの硬さ、歯石となり歯ブラシでは除けられなくなり、歯科医院でガリガリガリガリ、もしくは超音波の歯石除去、スケーラーという器具でもってガリガリガリガリと除けなければ除けられない状況になってしまった、ということですよね。

 

1ヶ月に1回、もしくは3ヶ月に1回、歯科医院で

歯石を除去してもらってまずはきれいになりました。

 

その後、その夜にはいかがでしょうか?もう汚れていますよね。

おかしいですね。

 

私は毎日歯を磨いているのに、

私は1日何回も歯を磨いているのに、

どういうことでしょうか?

歯科医院に行くたびに歯石除去が必要と言われて。やっぱり自分では磨けないんだと諦められてはいませんか?

つまり磨けているところはいつも磨けている。

 

いつも磨けていないところは、いつも磨けていないということです。

 

年末の大掃除をイメージしてみて下さい。

souji_s.jpg

 

いつもきれいな所はきれいですが、ちょっとフタを除けてみたり、

三角コーナーの奥のほうだったり、

普段掃除しない所はすごく汚れやホコリが溜まっていますよね。

hokori_m.jpg

 

つまり3ヶ月に1回歯科医院に行ってきれいになっても、汚れている

ということは

3ケ月の間に1回だけしかきれいにならないということです。

 

例えば、お食事に使うお皿、3ヶ月に1回だけ洗うんでしょうか?

saras.jpg

毎日毎食ごとに洗いますよね?

 

確かに3ヶ月に1回でも洗えばきれいになりますね。

 

でも、次のお食事をした時にはもう汚れていますね。

 

次のお食事の時に、その汚れたままのお皿使っていることと同じ状態というわけです。

 

その汚れたままのお皿を1週間使い続けるわけです。

 

そうすると除かないこびりついた汚れになってきた。

そして残りの何ヶ月間その汚れたものを使いっぱなしになっている。

その汚れたままのお皿を何ヶ月間使い続けるわけです。

 

だから3ヶ月後に歯科医院に行くと、

歯科衛生士さんが

「あら!ここもまた歯石が溜まっていますね。歯磨き頑張りましょうね」

HB10232_160513104629.jpg

という話しになるわけです。

つまりきれいになって、お帰りになってお食事をした後、もうすでに汚れが付いているのです。

残りのきれいである期間はわずか、その日の食事をするまでの間、たった1日も満たない間だけだということを知ってください。

 

3ヶ月のうちの1日だけ、口の中がきれいになるということにどれほどの意味や効果があるのでしょうか。

と、考えていただくといかに歯科医院での定期的な掃除だけでは十分ではないという事がお分かりになられると思います。

 

ではどうすればいいんでしょうか。

 

歯磨きをもっと

頑張ればいいんでしょうか。

今までのやり方で「とにかく頑張れば」いいのでしょうか?

ganbaru_s.jpg

 

歯科衛生士さんに

「もっと歯磨きを頑張ってください」と言われますから。

 

吉本歯科医院では患者さんにこうお話しています。

「いつも磨けているところはいつもの磨き方で汚れは取れていますから、今までと同じ磨き方で大丈夫です。

問題は、汚れが付いているのがどこなのか、それをしっかりと知って下さい。」と。

そして磨けていない汚れを患者さんご自身で日常的に取るためにはどうすればいいのか?を患者さんご自身が知ることが、とても大事なのです。

 

☑私がいつも磨けていないところはどこか?

☑その部分の汚れを自分自身で取るためには一体どうしたらいいのか?

それをきちんと指導してもらって患者さんご自身が知るということが

もっとも大事なことなのです。

 

吉本歯科医院には歯科衛生士というプロフェッショナルである専門職が在籍していますが、歯科衛生士がその汚れを取ればいいという意味ではないのです。

 

歯科衛生士という専門職の本業は、歯石除去や単なるお口のお掃除をしてくれる人、ではないのです。

歯科衛生士の本来の仕事は、関った患者さんが長い人生にわたってご自分の歯や歯を支えている骨を失わず、健康なお口を維持できるために指導する存在なのです。決して単なるお掃除屋さんではないのです。

staff_sugimoto.jpg


患者さんの「知らなかったから、歯をこんなに失ってしまった」という頭の中を「知っていたから、きちんとメインテナンスができこんなにも歯を残すことができている」という頭に脳に変革を起こす存在です。

nou83_s.jpg

 

1ヶ月に1回来られたとしても、1ヶ月間汚れっぱなしですから。

結局はご自身できれいな状態を保っていただく必要があるのです。

 

どこに汚れが付いており、

その汚れをとるにはどうすればいいのか、

どうしないと汚れが取れないのか、

それはなぜなのか?

なぜ普通の歯ブラシでは不可能なのか?

ということを知っていただき、それを日々実践していただくということがすごく大事なのです。

例えばスポーツクラブ、会員になって会費を払い続けていただけで筋肉つきますか?

会費払っていますよね。

会員になり、自分で出かけていって運動をする、という行為を自主的にしてはじめて

筋肉なり体力がついてきますよね?日常で暴飲暴食をして寝てばかりでは効果がないのは当たり前のことですよね。

jimu_s.jpg

病院に

健診だけ行ったってよくならないですよね。

 

お子さんがいらっしゃるなら

お子さんを塾に通わせて月謝を払っても

どんなに高い月謝で家庭教師を雇っても

お子さんが自分の意志でもって「やる気になる」ということ抜きには学力は上がりませんよね?

zyuku_s.jpg

勉強ができない子供の代わりに、できない問題をその都度その都度かわりに問いてやること

だけがいい指導者ではないと個人的には考えています。

 

その子供がその場に先生がいなくても、自分で考え、自分で問題を見つけ出し、自分で解決できる力を身に付けさせ習慣化させることができる存在が良き指導者だと個人的には考えています。

とはいえ、子供の場合には十分に理解できるようになるまでには時間,期間がかかりますから身内の協力が不可欠です。

 

歯の掃除もまったく同じなのです。

 

 

日々、ご自身の日々の努力が努力の結果に結びついていくわけです。

毎日やる、ということが大事なのです。

 

勉強と同じです。

 

先ず第一に大事なこと。

 

☑いつも汚れているのはどこなのか。

☑いつも汚れが取れているのはどこなのか。

☑いつも汚れているところをどのようにすれば汚れを取るということが出来るのか。

☑それがいつもの道具で大丈夫なのか。

☑方法だけを変えればいいのか。

☑道具そのものを変えなければいけないのか。

☑そして自ら実行する

☑子供の場合には習慣化できるように身内が協力する

☑子供の場合にはできているかどうか身内が毎日チェックする

 

ということがすごく大事なのです。

 

今までと同じやり方・方法ではいくら回数を増やしても、いくら歯を磨こうとする時間を延ばしても、一日の回数を増やしても、1週間に1回もその汚れを取ることが出来ていない場所ですから、取れるはずがありません。

 

 

間違った方法をいくら頑張って繰り返しても

ダメなものはダメなのです。

 

 

 

汚れを取るための方法、汚れを取るための道具を変えなければ今汚れが取れていないところは今までの自己流の磨き方では取れないんだということを知ってください。

 

ではまず大事なことです。

 

代表的な道具、掃除をする道具、歯ブラシ・歯間ブラシ・フロス(糸楊子ですね)・電動ブラシ・あと最近ではタフトブラシという耳かきのような形をしたものまで。

 

そしてまたベロの舌ブラシなど、いろんな用途のものが出ています。

 

どれをどう使えばいいのか、吉本の考えをお話ししましょう。

 

まず優先順位として、1番は「フロス」です。

DSC_6272.jpg

糸楊子です。

 

歯と歯の間の汚れは何をやったとしても他の道具では取れません。

 

歯ブラシでも汚れを取ることはできません。

 

電動ブラシでもダメです。

 

歯間ブラシでもまったく取れません。

 

歯と歯の間は満員電車でかばんが挟まったような状況になっていますから、

「フロス(糸楊子)」でしか除けることは出来ないのです。

densya9.jpg

「フロス」は歯の掃除には欠かせないのです。

DSC_6272.jpg

どうしても時間がないんだ、歯ブラシは何回かしか出来ないんだという方は、フロスだけでもいいのでやってください。

 

しかも11回ではダメです。

1日に何回も何回もフロスを使ってほしいのです。

 

吉本彰夫は自分専用のフロスがいつも胸ポケットに入っています

どの服を着ても必ずポケットに入っています。

どこに行くにも一緒です。

それほど、フロスが大事です。

 

1日に何回も何回もフロスを通しているのです。

 

みなさんはフロスと聞いてきっと

「面倒なもの」とイメージされる方はとても多いと思います。

そんなフロスなんてとっても大変だよ。

そう、おっしゃる方は実際とても多いんです。

 

 

前に歯科衛生士さんに教えてもらったけど、あんな長い糸で奥の方であんな一生懸命しないといけないのは大変だし忙しいし、あんなの毎日ましてや1日に何回もできないよ。

shikan.jpg

ましてや外出している時になんてそんなフロスなどできないよ。

とおっしゃられる方が多くいらっしゃいます。

確かにあの長いタコ糸のようにグルグルと巻きつけられた長いフロスありますよね。

 

とっても長さ当たりの費用という考えではお得です。

いいと思います。

 

吉本歯科医院でも使っています。

しかし使っているのは歯科衛生士が患者さんのために口腔内で使っています。

shikan.jpg

患者さんにご自身で使っていただくためにお勧めをするようでは使用しておりません。

長年使ってきて慣れているので、使い続けられた方がいいと考慮された場合にお話ししています。

患者さんにあのような糸楊子というか、フロスをお勧めしてはおりませんし、販売もしておりません。

どうしてもとおっしゃられる方には販売もしております。

「えっ?使えと言ったのに売ってないの?」

フロスはフロスでも歯科医院販売専用となっている特殊なYの字のフロスをお勧めしています。

DSC_6272.jpg

1日に何回もしないといけないのです。

 

確かに長さ当たりの費用対効果とかいう考え方で言えばタコ糸のような長いフロスの方がお得なのかもしれません。

しかし、あれを日常的に使用するのは大変です。

 

ご自身で自分自身にするのはすごく大変です。前歯は大丈夫かもしれませんが、奥歯を含めたすべての歯を何回もするのは大変です。

 

人にフロスを通してあげるのにはとってもいい道具なのです。

プロの歯科衛生士が診療室で患者さん対して使うにはとてもいい道具です。

 

誰かに磨いてもらうということならばいいのかもしれません。

 

しかし

長いフロスをご自身でご自分の口の中で使うのはすごく大変です。

 

苦痛です、口を大きく開けないといけません。時間がかかってしまします。顎が痛くなってしまいます。

外出先であんなことをしていたら、どうしたのかと思う人もいらっしゃるかもしれません。

恥ずかしいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですので現実的ではないのです、効果を期待できないのです。あまり吉本歯科医院ではそういうお話し自体をしていないのです。

計画だけを立てて実行を伴わないものには意味がありません。

そうではなく現実的に行動可能なものとしてY字の形をしたフロスをお勧めしております。

DSC_6272.jpg

しかも安いのはダメです。

 

形はそっくり、

しかし安いのは安いなりの理由があるのです。

 

まったく似て非なるものなのです。

 

例えば車ひとつ取って考えてみても同じです。

普通の車とF1の車、まったく性能が違いますよね。

f1_s.jpg

一般の方にはそんなフロスの何が違うの?

と思われるかもしれません。

 

 

吉本歯科医院でお勧めしているY字形のフロスはとても細い糸で構成されています。

DSC_6272.jpg

すごく細い糸を100本以上も束ねてより糸にしてパッと見た目、1本の糸のように見える糸のものをお勧めしております。

 

そして太さはSサイズとMサイズとあります。

その方に応じて太さなり、サイズなりをお勧めしております。

 

大事なのは

☑きゅうくつな歯と歯の間の狭い場所、

☑物と物が詰まって取れない場所、

☑歯ブラシで掃除しても取れない場所

を掃除するための道具がフロスの役目です。

 

ところが、安いフロスはどういう商品なのかというと、実はようく見ても1本の糸とか10本程度の糸。糸の本数が少ない。

 

つまり糸そのものの太さが比較してすごく太いのです。

太いですから狭いところを通そうとすると切れてしまうのです、簡単に。

切れてしまって、糸の繊維が歯と歯の間に詰まって残ってしまう。

あれっ?おかしいですよね。

 

歯と歯の間の詰まった物を除けなければいけないのに、それを掃除するための糸が詰まってしまったのではまったく意味をなしません。

 

フロスには適切な糸の太さというのがあるのです。

 

そして1本や10本程度だとすぐ切れてしまいます。何回も使えません。

 

100本位の糸の場合にはその100本すべての糸が切れてしまうまで使えるのです。

 

決して使い捨てではないのです。

 

使い捨てではないので、1日に何回も何回も使えるのです。

 

慣れてくれば何日も1本のフロスで使い続けられます。

 

1本の器具あたりで計算すると単価は高いと感じられるかもしれませんが、結局すぐにダメになってしまうもの、すぐに糸が切れてしまうもの、切れて繊維が残ってしまうもの、これらは逆効果でしかないんですね。

 

安いだけで求められている効果は何も出ません。逆に悪影響がでてしまう可能性があります。

 

ですので、理にかなった適切なフロスを使われることをお勧めします。

 

慣れたら本当に切れにくいです。

 

切れる方の多くは

1.糸の質が悪い、

2.糸が太い、

3.糸の本数が少ない、

これがほとんどの原因です。

 

次の大きな原因は

4.フロスの使い方そのものをご存じでない方が多いのです。

5.慣れていない

間違った使い方をされています。

今までもフロスを勧められたけれども、そんな使い方聞いたことがなかった。

 

初めて聞いたという方がどれほど多いことか。

フロスって歯と歯の間ですから、歯と歯の間に上から下に糸を通し、下に入ったのを上に外す時に下から上に持ち上げます。

 

と、習っている方が多いのです。

違います。

 

そんなことしたら、上から下に入って窮屈な場所の場合には跳ねてしまいますから、ちょうど弓の弦を跳ねたようにパッチンとなって、入った時にその糸が歯茎に当たり歯茎を傷つけて出血してしまいます。プラークを除去して炎症性サイトカインを減らさなければいけないはずです。なのに、歯茎を傷付けて炎症性サイトカインを発生させて、されには体内への進入口を作って傷を大きくしてしまう。やらない方がましということになってしまいます。

外す時にはご自身の歯同士の場合には、ただ糸が切れるだけですが詰め物や被せ物が入っている場合には、その詰め物自体がポンと外れてしまうこともあります。逆に歯を痛めてしまいます。

 

だからフロスを使いたくないんだとおっしゃられる患者さんもいらっしゃるくらいです。

違います。

 

フロスを歯と歯の間に出し入れする時にそんな上下的な力が掛かること自体がよくないのです。

 

それは間違った使い方です。

 

フロスは上下に押し込んだり持ち上げたりして使用するものではありません。

DSC_6469.JPG

1.糸の方向を歯と歯のちょうど直角になるようにまず合わせます。
furosu2.jpg

2.そして糸を糸方向に横に動かすのです。
furosu3.jpg

 

決して上下ではない

的方向ではないのです。


 

水平的方向に糸を動かすのです。

 

そうすると100本のより糸がばらけます。

 

細い糸11本くらいにまでばらけます。

 

そうすると窮屈と思われていたところに、

その細い糸は簡単にスッスッスッと入っていくことができるのです。

隙間に入ったときに歯茎に衝撃があるのは間違った方法です。



フロスを一気に上から下に押し込んで

歯茎から血が出てしまったという方は多いのですが

これは間違った方法なのです。



入っていかない場合には構成している糸が太すぎるのです。

 

そして外す時も一緒です。

 

上にポンと持ち上げるわけではないです。

 

糸を歯と歯の間まで持ち上げて水平方向に糸方向に動かすんです。

そしたら糸がばらけてすんなりと外れてきます。

furosu3.jpg

その時には糸と糸の間にいっぱいの汚れや食残やバイ菌をいわゆるプラークをごっそりとかき取ってくるのです。

 

すごい量が取れます。

 

 

試しにいつも通り歯ブラシをした後にやってみてください。

 

そんなに取れるのっていうくらいビックリされます。

 

そう、歯ブラシをした後フロスしてもいっぱい汚れが取れてくるのです。

 

その歯ブラシに要した時間はなんだったんでしょうか。

 

では次に歯ブラシです。


歯ブラシと電動ブラシどっちがいいんですか?

hamigaki_s.jpg

よくご質問頂きます。


答えは簡単です。

車とかけっこで競争してみてください。

kyousous.jpg

勝てますか?

勝てないですよね。

今の電動ブラシすごく性能がいいです。

 

どれがいいんですか?

ソニッケアーの1番いいものです

onpa_l.jpg

というお答えをします。

先生によって専門が違いますから、どれがいいということはいろいろ言われるでしょう。

言える事はフィリップ社、世界的メーカーですがフィリップ社が世界的にもう特許を取ってしまっています。


重要な肝心なところを特許を取ってしまっているんです。。

 

ですから、いくら「うちはすごいんですよ」と言って販売されている各メーカーの商品を私も実験しましたが、とてもパワーが弱いです。

周波数が違います

sonikkea.jpg

ですので実際に汚れの取れ方は明らかに違う、ということです。

 

実際に使っていただくと、歯の表面がツルツルになってビックリされる方もけっこういらっしゃいます。

 

ただこのソニッケアー、実は使い方を知らない方が本当に多いんです。

患者さんの中にも、電気屋さんで買ったりネットで買ったりして使われている方がいらっしゃいますが、実際お口の中拝見すると、「磨けていない」方がやはり、多いんです。

 

これは使い方をご存知ないために

自己流で使っている証拠です。

 

せっかく高い費用をかけて、とてもいいものを持っているにもかかわらず、その道具の効果を発揮しないまま終わっているのです。

 

残念ながら歯科医療関係者でも知らない方が多いのです。

 

では何が違うのか。

 

皆さん、例えば掃除をすると思ってください。

 

畳の上を掃除する時、ホウキでホコリをパタパタと毛先を当てて汚れを取りますよね。

houki3_s.jpg

これが歯ブラシと同じことです。

 

その普通の手で磨く歯ブラシのスピードが速くなったものが電動ブラシだと思われている、ただそれだけじゃないかと勘違いされている方が多いのです。

 


知らないって...、そういうことです。

 

ではタンスと壁と狭い隙間があいた所、ホコリがけっこう溜まっていますよね。

あれどうやって掃除するんでしょうか。

ホウキを奥まで突っ込むんでしょうか?

 

何とか棒というのを突っ込んでホコリをかき出すんでしょうか?

 

確かにそれでも取れます。

 

イメージしてみてください。

空気を力強くプーっと吹き込んだらどうでしょうか?

 

ビックリするくらいホコリが飛び出してきますよね。

そうなんです

強い空気を送り込めばそういう狭い所に隠れている汚れって吹き飛ばされてくるのです。歯周ポケットの奥深くにいる酸素が大嫌いな嫌気性菌に空気をおくりこむことができるのです。

sonikkea.jpg

毛先は当たっていません。

これが音波電動ブラシソニッケアーの正しい磨き方です。

 

 

電動ブラシは毛先が当たって汚れを取るのではないのです。

 

空気でもって、波でもって汚れを取るのです。

 

空気と波、水の波、どっちがパワーが強いか?

明らかに水がある方が強いんです。

空気だけでは弱いんです。

 

例えばタンスと壁の狭い所に空気を吹きかけるんですが、その手前に大きな石を置いてみてください。

岩を置いてみてください。

空気を吹きかけたらどうなるでしょうか。

跳ね返されますよね。

風圧とはそういうものです。

 

残念ながら風圧だけではそういう岩のような塊のようなものが合った時には邪魔をされてしまいます。

 

例えば歯と歯の間に大きい塊が詰まっている。

 

歯と歯の間、いわゆる歯間ブラシで掃除ができる場所、その三角形の隙間が開いているところに大きい塊が入っている。

 

歯と歯の間に物が挟まっている。

 

こういう状態では電動ブラシをいくら使っても、そこの汚れを取ることは不可能なのです。

 

大事なことは

電動ブラシを使うその前に

フロスや

歯間ブラシ

を使って塊や歯と歯の間の汚れを除けておく。

 

これが電動ブラシには大事なのです。

 

先ず電動ブラシをして後からフロス、理に叶っていないのです。

 

では次に電動ブラシ。

ただ当てていればいいのか?

当てるだけでは不十分です。

 

当てるだけではこの電動ブラシの素晴らしい機能を使いこなせてはいないのです。

 

先程お話ししました、風圧と水圧の違い。

 

確かに強い風、台風が吹いた時に看板が飛んでいったり、車が飛んでいったり。

例えば津波の波が押し寄せます。

簡単に車が水圧で運ばれてしまいます。

 

簡単にバスなんかでも動かされてしまいます。

 

風圧と水圧、同じ力でもまったく違うのです。

 

風圧と比較して何十倍何百倍もの力が水圧にはあるのです。

 

それは何を意味するか?

と申しますと

電動ブラシを使う時には、お口の中が水で満たされていないとダメだということです。

 

お口の中に水を溜めておいて電動ブラシを使わないといけないのです。

mizu_s.jpg

普通にテレビを観ながら歯ブラシしていてはダメなのです。

 

効果は非常に少ないものになっています。

 

吉本歯科医院ではどういうお話しをしているのか。

お風呂に入る時に電動ブラシを持ち込んでください。

furo_s.jpg

ソニッケアーの良いものは日常防水にはなっております。

 

浴槽にポチャッと浸けるのはダメです。

 

浴室に持ち込んで使うことにはなんの問題もありません。

そしてお口の中に十分にシャワー等で水を溜めてください。

 

そしてお口の中に電動ブラシを持って行き、スイッチONです。

何が起こると思いますか?

 

口の中でものすごい水流で泡立ちます。

suiryuu_s.jpg

プワーッと水が噴き出してきます。

口の外に飛び出てきます。

 

もし洗面台で同じことをやったとしたらもう洗面台ビチョビチョに濡れてしまいます。

 

鏡もビチョビチョに濡れてしまいます。

 

誰が掃除するんでしょうか。

 

掃除する人の身になったら大変だということがお分かりなると思います。

 

だからお風呂に入る時に持って行って欲しいのです。


歯磨き粉でいいじゃないかといわれる方もいらっしゃいます。

通常の歯磨き粉には発泡剤といって泡立つ成分が入っているのです。

磨けてもないのに磨けた気になってしまうのです。とても10分使用することが出来ません。

どうしても爽快感がというかたは電動ブラシ用にインプラント用に開発された歯磨き粉がありますのでお勧めします。


「そんな1日に何回も磨けないよ」とおっしゃる方は多いです。


何度も磨かなくても十分です。

11回でも充分です

 

なぜなら1週間に1回も磨けていないところを磨くのが目的ですから。

 

3カ月に1回も磨けていないところを磨けるようになるというのはものすごく意義のあることなのです。1日に何回も歯を磨いたから、汚れが良く取れるということではないのです。

1週間位かけてようやく歯ブラシでは除けられないような硬さ、歯石になって成長していくわけです。

 

極端な話しを言うならば、

ただ汚れを取るだけならば1週間に1回キチンと掃除さえできていれば歯石にはならないのです。

 

1週間に1回もキチンとした隅々までの清掃ができていないから歯石になっているのです。

 

1週間に1回も磨けていないということは3ヶ月に1回の掃除ならば、3ヶ月に1回も掃除はできていないということになります。

 

たった3ヶ月の内の1日だけ歯科医院できれいになっただけで喜んでいてはあまり意味がないというお話しはこういうことです。

 

 

 

優先順位はもう1度申します。

フロスです。

DSC_6272.jpg

 

2番目が電動ブラシ、ソニッケアーです。

onpa_l.jpg

替えブラシは3ケ月に1回の交換が効果的です。

パワーが落ちてきたな、と感じはじめたらブラシ交換の目安です。

 

いずれもメーカー指定、サイズ指定にはなりますが、その方のお口の中の状況に応じてお勧めする機種はあります。

 

残念ながら安いものでは、今申し上げたような効果は得られません。

 

さらに欲張りで、もうちょっと頑張りたい。

という方のためにさらにもうひとつアイテムをご紹介します。

 

 

歯と歯の下の歯茎が下がってしまって、三角形の大きい塊があって、フロスだけでは十分塊が除けにくいんだという方は歯間ブラシをお使いください。

DSC_6273.jpg

例えばインプラント治療とかをして、インプラントと人工的な歯を繋いでいるそこの隙間が大きくあいていて、フロスでは入らないんだ。

 

そういう方は歯間ブラシをお使いになってください。

 

順番は、フロス・歯間ブラシ・電動ブラシという順番で使ってください。

使う順番はです。

 

優先順位はフロスしてソニッケアーです。

ソニッケアーという音波ブラシです。

使う順番はフロス・歯間ブラシ・ソニッケアーです。

順番が大事なのです。

 

そして機械的に汚れを除けて欲しいのです。

 

例えば、お茶碗・お皿が汚れました。

 

どうやったら汚れが取れるのか。

水にジャーっと流せば取れるのか、取れませんよね。

スポンジでゴシゴシと表面をきれいに拭きとってあげて、はじめて洗剤の効果が出るのです。

senzai_s.jpg

歯にこびりついている大きな汚れを機械的に除去することぬきに、

お口クチュクチュなんて洗口液をいくら頑張ったところで、

フッ素を頑張ったところで、

汚れの塊が大きい場合には歯まで薬液が到達できないのです。

 

気休め、です。

 

そこまで機械的に汚れを取られた方は、歯の歯質を強化させるフッ素であるとか、

fussog01.jpg
口の中の菌を殺す洗口剤とかお使いになられてください。
ugai.jpg

すごく効果が上ります。

さらには

吉本歯科医院ではインプラント患者さんのために薬監証明による輸入許可を取って輸入している。スペイン製の薬用歯磨き粉やイタリア製ヒアルロン酸洗口液があります。

 

基本的にはいろいろな効果効能をうたっている商品は多くありますが、日本で市販されている商品は小さなお子さんが間違って飲んでしまっても大丈夫なものです。

言い換えれば「フッ素入り」「殺菌」等々その程度のものでないと市販はできないのです。

市販でないとしても日本国内では製造すらできないものが多いのも事実です。

やむなく効果の高いホワイトニング剤や薬用歯磨き粉やヒアルロン酸洗口液は輸入しているのです。

 

ただバイ菌の層というのはほんのごくわずか0.何ミリの世界です。

しかしながらバイ菌は顕微鏡で見ないと見えないくらいのサイズです。

「バイキン site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

バイ菌の世界からしてみれば、そのプラークの層というのは我々が見たらわずか0.何ミリかの世界ですが、バイ菌から見たらそのプラークの層は実は何キロもの分厚い層になっているということです。

そんな分厚い層になっていますから洗口剤を使ったところで、たまたま表面にいたバイ菌やウイルスは死ぬかもしれませんが、分厚い層の下部である歯の表面に付いているバイ菌はまったくビクともしません。

 

まったく効かないのです。

 

歯と歯の間とかに詰まった塊や詰まって取れないような汚れを除けた後、音波ブラシで吹き飛ばして表面を弾き飛ばし、分厚い層を取り除いてツルツルな歯の表面を出し、そこへ殺菌剤やフッ素を使うのはすごく効果があります。

 

 

そしてどうしても

歯磨き粉を使いたい!とおっしゃる方ももちろんいらっしゃいます。

子供の頃からの習慣で

歯磨き粉をつけていないと気持ちが悪いという方が

いらっしゃいます。

 

 

そんな方には最近電動ブラシ用の歯磨き粉がついに販売になりました。

インプラントにも使える歯磨き粉がようやく販売されました。

 

「ディノベート」です。

dennovat.jpg

これを使っていただいて音波電動歯ブラシソニッケアーを当てると少ない泡立ちで泡立ってくれるだけで済みます。

 

普通の歯磨き粉を入れて音波ブラシしたら大変です。

口の中は泡泡だらけになって磨けてもいないのに磨けた気になります

 

口の中が一杯ですぐにうがいをしたくなります。

 

磨けてもいないのに終了してしまってしまうのです。

 

ぜひ試されて下さい。

 

 

そしてさらには

「ヒアルロン酸のうがい薬」

P5160014.JPG


「クロロヘキシジンの殺菌剤」の歯磨き粉もおすすめです。

P5160015.JPG

 

 

歯を失わないための歯ブラシの仕方、順番

どうぞ試してみて下さいね。






原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)





2021.03.16歯周病かどうか知りたい

香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


吉本歯科医院には開業以来、歯のお悩みのご相談メールをお受けしています。
たくさん頂くお悩みですが
みなさん、同じようなことでご不安になり
悩まれていることは多いです。

一人の悩みは
同じ悩みを1000人は抱えていると言います。


今回も頂いたご相談にお答していますので
ご紹介しますね。



Q50歳になって両方の奥歯が噛むとちょっと痛く歯がグラグラしているような違和感を感じています。

歯みがきをすると血が出る時もあります。

コロナが流行しだしてからマスクをつけて出勤していると、自分の口臭がマスクの中で充満しているような気もします。

他人は言ってくれないのでどの程度の口臭なのか不安です。両親が入れ歯になってから一気に老け込み体調を崩しているのを知っているので自分も不安になってきました。

まずはどうすればいいでしょうか?

yoshimoto.jpg
A:まずは自己流で判断せず、ご自分のお口の中の状態がどうなっているのかを専門の歯科医院に相談しましょう。

 

はじめまして。

かみあわせ専門歯科医師の吉本彰夫です。

ご両親が歯を失い入れ歯になった途端に体調を崩されていたことを身近で見ておられたからこそ、「ひょっとして私も・・?」と少しご不安になったのかもしれませんね。


今回の疑問は

     奥歯の違和感の原因は何なのか?

     口臭が気になるが、どの程度の口臭なのか?

 

の2つ、ですね。


まずは①からお話しましょう。

両方の奥歯が噛むと痛い、違和感を感じている、歯磨きをすると出血をする、グラグラしているという症状は、歯周病が原因である可能性が考えられます。

歯周病は感染症です 香川県高松市吉本歯科医院

歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のことです。

多くの方が歯周病の原因は、ご自身が歯みがきを怠ったせいだとお考えですが実はそれだけが原因ではありません。

歯周病の原因は3つあります。


     歯周病菌による細菌感染

     かみ合わせ異常による破壊的な力

     ①と②の両方によるもの

 

  の細菌感染は口の中に悪さをする歯周病菌が感染しており、その菌が歯を支えて

いる骨にまで侵入し骨を溶かしていくものです。歯を支えているのは歯茎ではなく骨で

すので土台となる骨が溶けてなくなると当然ささっている歯はグラグラ揺れてきます。

歯周病は骨が溶けてなくなる病気です 香川県高松市吉本歯科医院

 のかみ合わせ異常による破壊的な力というのはイメージしにくいかもしれません。

噛み合う歯同士のあたりが強すぎたり、かみあわせのバランスが悪いと毎食の食事の

たびに歯はガンガンと当たり続け、そのうち歯が欠けたり折れたり割れたり穴が空いた

りといったことが起こります。


  と②の両方をきちんと診察してもらうことが、とても大事です。歯周病であるという診

断はパノラマレントゲンを撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による口腔内の診察が必要です。

2020年2月 香川県高松市吉本歯科医院

50歳という年齢はそろそろ、歯の状態があちこち故障してきはじめる年齢です。

今の状態がどの程度なのかを患者さんご自身が知ることが、50歳以降歯を失わずにす

むかどうかの決め手になります。

まずは歯周病の診断をかみあわせを含め、診断を受けてみられてくださいね。

 

 2つめ疑問にお答えしますね。

口臭に関しては生理的な口臭と病的な口臭の2種類があります。

家族以外はなかなか指摘しづらいのが口臭です。

自分自身では自覚できないのも口臭の特徴です。

歯科としてみれば歯石がたまりつねに歯と歯の隙間にモノが詰まっていたり汚れがつ

いている場合には当然口臭が発生します。


歯周病が進行している場合には「ドブ川のような臭い」と言われるようなにおいが発生

します。

しかし、口臭でご相談にお越しになられる患者様の多くは「口臭がひどいと思い込んで

いる」状態です。

人間ですので生きていると無臭ということはあり得ません。

口の中には絶えず唾液が流れているわけですのでにおいはします。

歯周病が進行している場合や、死んだ歯の神経が残っている場合には強烈なにおい

が発生することがありますので、こちらもひとつめの疑問と関係してきますが歯周病で

あるという診断はパノラマレントゲン写真を撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による

口腔内の診察が必要です。

 

いずれの疑問も、お一人で不安になりネット等で不安な材料を検索していくとどんどん不安の渦に巻き込まれていくことがあります。まずはきちんと咬み合わせ状態と歯周病の診断をお受けになり、治療が必要であれば計画をたて治療を受けて頂くことが大事です。

 

【自分でできる歯周病チェック】

 朝起きたとき、口の中がネバネバする。

 ブラッシング時に出血する。

口臭が気になる。

 歯肉がむずがゆい、痛い。

 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)

 かたい物が噛みにくい。

 歯が長くなったような気がする。

 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。


チェックが多かった場合には歯周病が進行している可能性があります。





まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



2021.03.15歯周病や虫歯の治療を繰り返す原因


mushibakurikaesugenin.jpg

香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


自分では本当に毎日の歯磨きを気をつけているのに
虫歯や歯周病の治療を何度も繰り返している
とお悩みなったいる方は多いです。


歯磨きをしっかりしている
フロスや歯間ブラシをちゃんと使って歯磨きを1日3回もしている
定期的に歯医者さんに掃除にも行っている


なのに
歯に穴があいて虫歯状態になったり
歯がグラグラして揺れ始め歯周病の症状がでてきたり。


その理由をお話しますね。

虫歯になるのは
ばい菌が原因
歯を溶かし穴があくんだ


そう思われている方はとても多いです。


もちろん、ばい菌により
歯が溶かされ
歯に穴があくこともあります。



しかし、ばい菌だけが原因ではありません。



虫歯とは
虫が歯を喰って穴が空いたようになった状態
の事を言います。



歯に穴が空く原因は
ばい菌だけではなく

噛み合う歯同士の破壊的な力により
健康な歯が「虫が喰ったように穴が空く」いわば虫歯状態になってしまうことが
あるのです。



歯が痛むとお越しになられ患者さんの
お口の中を拝見させて頂きますと
歯が割れたり
歯が欠けたり
歯にひびが入ったりしている場合がよくあります。

hakaisare.jpg


歯が割れたり
歯が欠けたり
歯にひびが入ると
歯が痛い
歯がしみる
激痛がきた
ということが起こります。


最初のきっかけは「過剰な噛む力」によるもの、です。


歯が痛くなる原因は
多くの方が
虫歯になったから
歯のケアができていなくてばい菌があるから
と、お思いになられています。


つまり
ばい菌が歯の奥に侵入し
虫歯がひどくなり
歯が痛くなっているのではないか?
と想像されるのです。



歯磨きがきちんとできていなかったから
甘いものを食べ過ぎていたから
と、思っているのです。



もちろんばい菌により
歯が溶け、虫歯のように穴があいて
痛みが出ている場合もあります。




しかし
私が診させて頂いたなかで
ばい菌だけで歯が痛みだしたケースは
3割程度です。



残りの7割は
「過剰な噛む力」によって
歯が破壊されています。

hanokiretsu.jpg

歯が割れたり
歯が欠けたり
歯にひびが入ったり
歯が折れたり


治療した部分の被せ物が外れたり
詰め物が取れたり
歯がしみてきたり


これらの症状の多くは
噛み合わせ異常が原因であることが
非常に多いのです。




吉本歯科医院で治療をお受けになられた方の多くは
歯の破壊を防ぐマウスピースをお使い頂いております。


お持ちの方は
必ずお休みの際にはマウスピースを装着して
お休みください。
mausupi-su.jpg

人によっては
作成して半年もたたないうちに
まっぷたつにマウスピースが割れてしまう方も
いらっしゃいます。
kougou.JPGのサムネール画像

マウスピースは割れたら修理すればいいのです。
欠けても穴があいても補修して使えばいいだけのこと、です。


しかし、マウスピースが
ここまで割れたり穴が空いたりするほどの噛む力が
寝ている間にかかっているということ、なのです。



マウスピースは
あなたの歯が壊れる身代わりとなってくれる存在です。


どんなに自由診療で
いい材質の被せ物を入れたとしても
マウスピースで破壊を防ぐということを毎日していないとしたら
その被せ物の歯は必ず将来、破壊されます。



セラミックのいい材質のものを
被せ物でいれたから大丈夫
ということではないのです。


いいものをいれたのなら
必ず破壊される力を予防するマウスピースをしなくてはいけないのです。



吉本歯科医院で治療をお受けになり
マウスピースをお作りになられている患者さんは
かならず、マウスピースを夜、装着して
お休みになることを
お願いします。



特に、今のような自宅で自粛生活になりますと
突然歯が痛くなってしまっては
本当に困ります。



マウスピースを毎日きちんと装着していただくことで
歯の破壊をどれほど防ぐことができるか
知って下さい。




せっかく治療した歯がまた痛くなる原因は
マウスピースで破壊的な力を予防することが
できていなかったから、ということがあります。




マウスピースが
壊れたらその都度補修してまいります。



吉本歯科医院でお作りしているマウスピースは
歯の破壊を防ぐ「あなたの歯の身代わりとなってくれる重要な存在」であると
知って下さい。




まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松









2021.03.14歯がしみる!放置しておくとどうなる?

hagashimirugennin.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯がしみて痛い。。。。
うがいをする時も冷たい水を含むと痛いので
ぬるいお湯にしてうがいをしないといけない
というご相談はとても多いです。


歯がしみて痛いのを
どうにかして欲しいと歯医者さんに相談に行ったら
歯の神経を取るしか方法はないと言われた
というご経験がある方も多いのではないでしょうか?


どうして歯がしみるのか?歯がしみるメカニズムは?
komattakoto.jpg
歯がしみるのはその歯に神経をが生きているから、です。歯の神経を取ってしまえばその歯は死んだ歯になりますので歯がしみて痛いということはありません。だから、どうしても歯のしみるをなんとかしみないようにして欲しいとなると「歯の神経を取る治療」になってしまう場合が多いんです。


私たちの歯の表面には「エナメル質」という硬い層が覆ってくれています。そのエナメル質により外からの刺激から守られています。

この最表層にあるエナメル質が何らかの原因により破壊された場合には
外界からの刺激を守るガードが不十分になるため
歯が強くしみてしまうということが起こります。

wsd.jpg
この写真をご覧下さいね。

歯と歯茎の境目が茶色くなっていますね。


パッと鏡を見た時に
「あ、これは虫歯だ!」と
思われてしまう方はとても多いです。


虫歯になりかかっている、
虫歯に違いない
と思い込んでしまわれるので
茶色くなっている部分を
歯磨き粉をしっかり付けてブラッシングをしっかりしようと
思われ実際に、歯磨きを強く当ててしまうのです。


強く磨きすぎると
今度は
冷たいものや
熱いものを口に含んだ時に
しみて痛くてしょうがない
ということになってしまわれ

「歯がしみるんですが、虫歯だと思うんです」
とご相談にお越しになられます。
「歯磨き site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

実は、
この歯と歯茎の境目の茶色い部分は
虫歯では、ありません。


過剰な力
かみあわせ異常により
歯の頭(エナメル質)と歯の根(象牙質)の境目に
力が集中し
歯が欠けたり
歯の神経(歯髄)が見えるところまで
いってしまうと
こんな状態になるのです。
「歯磨き site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

かみあわせ異常による
歯の症状は
原因を探ることが難しく
ついつい自己判断で
虫歯だろう
歯周病だろう
と考えてしまいがちです。



歯がしみるには歯がしみる原因がお口の中にあります。
歯がかけるには歯がかける原因がお口の中にあります。
歯と歯茎の境目が茶色くなって歯茎が下がってくるのはそうなる原因が
かならずお口の中にあるのです。
原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


虫歯菌によるものではありませんので
どんなに歯磨きをしても
治りません。


むしろ、
これは、虫歯だと思い込んでしまい
強くブラッシングしてしまうことで
余計に歯茎が押し上げられ
どんどんしみるのがひどくなったりします。




虫歯治療をしたけれど、何度も同じところが再発し、虫歯になってしまう

ということも、

「同じところが何度も虫歯になる」

には、必ず再発する原因があなたのお口の中にあります。

zyosei2.jpg


その原因は、患者さん自身の習慣かもしれませんが、

もうひとつ大きな原因として、「歯が壊れるような状況であった」ということも、

あるのです。



まずは、「悪くなる仕組み」をどうぞしっかり理解して頂きたいのです。






歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。







2021.03.13歯茎が下がってきたその原因と対策

hagukisagarugenin.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


若い頃には気にならなかったけれど
だんだん年を重ねると
歯茎が下がり歯が長く伸びてきたように見る気がする
というご相談はとても多いです。


また同時に冷たいものを飲むたびに
キーンと歯がしみるようになってきたというご相談もあります。


歯茎が下がるとどんなことが起こるのか
具体的にお話します。

また、歯茎が下がる原因や
これから歯茎が下がらないようにするためには
一体どうしたらいいのかお伝えしたいと思います。


歯茎が下がると何が起こる?
komattakoto.jpg
歯茎が下がると起こること

①知覚過敏が起こり歯がしみやすい
歯茎が下がると歯がしみやすくなります。
冷たいものだけでなく熱いものでもしみることがあります。
歯の感覚が敏感になり食事や飲み物を飲むたべに「キーン」としみて痛くなり日常的に不快な症状で苦しんでいる方は多いです。

②見た目が老けて見える
歯茎が下がると歯が伸びて長くなったように見えてしまいます。歯と歯の隙間は大きくなるとどうしても老けた印象になってしまいます。

③歯と歯の間に食べかすが溜まる
歯茎が下がると歯と歯の間に隙間が大きくなります。そのため隙間に食べかすが挟まりやすくなり汚れが溜まります。
食事の後に食べかすが挟まっているのが見えてしまうこともあります。食べやすが挟まった部分は虫歯や歯周病になりやすくなります。

④虫歯になりやすい
歯茎が下がると今まで歯茎に隠れていた歯の根っこ部分が露出してしまいます。歯の根の表面は表に出ている歯の頭部分とは違いエナメル質がありません。エナメル質があることにより外からの刺激から歯を守ってくれます。エナメル質がない歯の根っこ部分がないので歯がしみやすく虫歯にもなりやすいです。


歯茎が下がってしまう原因
hagukigennin.jpg

歯茎が下がってしまう原因です。


①歯周病
歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。歯周病が進行すると骨が溶けてなくなっていくため骨の上に覆いかぶさっている歯茎も一緒に下がります。また歯周病の治療として歯の深い部分を掃除する治療を受けた場合も歯茎が下がったように見えます。これじゃ歯周病治療をしたことによって歯茎が下がったのではなくそれまでぶよぶよと赤く腫れていた歯茎が治療により引き締まったことにより起こる症状です。


②強い力での歯ブラシ
とても多いのですが、歯をキレイにしようとして強く乱暴な力で歯ブラシをしてしまうと歯茎を傷つけてしまい歯茎が下がります。正しい歯ブラシの仕方をしていない場合や、間違った電動歯ブラシの使い方をしている方に多いです。


③噛み合わせ異常
盲点となっているのが「噛み合わせ異常」です。歯茎が下がってしまったとご相談にお越しになられる方のお口の中を診させて頂くと多くの方が「噛み合わせ異常」により歯を破壊していることがあります。



④歯軋り食いしばり
寝ている間や、無意識の食いしばりにより女性でも100キロ以上の力がかかっています。そんな力がかかり続けると当然、骨の吸収が急速に進みます。骨の吸収(溶けていく)が進むことにより歯茎が下がります。

⑤加齢によるもの
例えば老齢になるとと身長がだんだん縮んできますよね?これは全身の骨が縮んできたということです。顎の骨も同じです。顎の骨が痩せてくるんです。当然、骨の上に覆っている歯茎も同じように下がってきます。加齢によって歯を支えている骨だけでなく全身の骨は縮んでいきます。



歯茎が下がらないようにするには?
kuitomeru.jpg

歯茎が下がらないようにするためには
まずはお口の中に
歯茎が下がってしまう原因がないかを
突き止めることが第一です。


多くの方が歯茎が下がってしまうのは「年だからしょうがない」と思われています。
老化すれば歯槽膿漏になって歯茎が下がるんだと思っています。
もちろん加齢により歯茎が下がることもありますが
加齢以外の原因を見落としている方は多くいらっしゃいます。


①歯周病の状態を知る
②乱暴な歯ブラシの習慣をやめる
③噛み合わせがきちんとしているかを知る


ご存じですか?歯周病の原因は歯周病菌だけではないんです
mi1(1).png





2021.03.12一生懸命歯磨きしても歯周病が進行してしまう理由

shinkouwake.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


毎日歯みがきをちゃんとしているのに
歯周病がどんどん進行してしまう
と思われている方は多いのではないでしょうか?


厚生労働省は定期的に国民の歯に関する実態調査を実施しています。
その調査によると

毎日歯みがきをしている人は
全体の95.3%
さらに1日2回以上歯磨きをする人は
77%。

しかし歯周病の有病率は20代でなんと7割。
30代から50代では約8割。
60代になると9割であるという結果です。


つまり
私たちは毎日歯をちゃんと磨いているのに
8割以上の人が歯周病になっている
ということです。



毎日一生懸命歯磨きをしているのに
歯周病が進行してしまう理由は何なのでしょうか?



歯周病は
歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。


歯周病の原因は
①ばい菌(感染や掃除をしなかったことにより起こる)
②かみあわせ異常による破壊的な力


多くの方は
「毎日歯の掃除をして歯医者さんにも通っていたのに
歯を抜かなくてはいけなくなった」とおっしゃられます。



それは
歯磨きさえしていれば
歯の予防ができると思い込んでいるから、です。




60歳を超えた頃から
だんだん歯がグラグラしてきて
出血したり、噛みにくくなってきたという方が一気にふえはじめます。

guragura.gif
レントゲン写真で撮影してみると
歯を支えている骨、(歯槽骨と言います)が、溶けてなくなってしまっているんです。


支える骨がなくなってしまっている場合には
残念ですが歯を残すことはできません。


歯は歯茎ではなく
骨で支えられています。

土台となる骨がなくなっていますので
歯科医院で歯を抜くという処置をしなくても
毎日のお食事や、寝ている間の歯軋りによる強い力によって
勝手に歯が抜けてしまうことも
あります。


歯の構造は3分の1程度の見えている部分以外は
骨の中に埋まっています。
shisoukotsu-233x300.jpg

お口を開けて鏡で見えている歯は
歯の頭部分です。
あとの3分の2程度は骨に埋まっているんですね。


歯の根っこがあり
周りを硬い骨が覆っているんです。


歯そのものを支えている骨は
とても大事です。


私がよく患者さんにお話しする時の事例です。

砂の中に棒が埋まっていると
イメージしてみてください。
suna.jpg
砂がしっかりしていれば
棒は安定します。


しかし、
棒がグラグラと揺れ出したらどうでしょう?

グラグラと横揺れすることで
砂の山が崩れはじめていきますよね?



そしてある程度
砂が崩れてなくなってしまった場合には
歯は抜けてしまうのです。


nukeru.gif
歯そのもののは強くきれいな状態だったとしても
歯そのものは硬い状態であったとしても


その土台となる歯を支えている骨が
なくなってしまったなら
その歯を抜かずに残すことは不可能なのです。


また、ほうっておいても
歯が抜けてしまう
ということが、起こるのです。



大事なことは
いかに歯を支えている骨を溶かさないようにするか、です。



歯周病は
歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。



噛み合わせ異常で
歯はあっけなく破壊され
失われます。


人によっては
噛み合わせ異常により
歯を圧迫され歯の神経が死んでしまったり
歯が割れたり
歯が折れたりと
歯を失う大きな原因が
お口の中に残ったまま、です。




毎日歯を磨いているのに
歯周病が進行してしまう方は
噛み合わせが原因の可能性が非常に大きいです。



まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松




2021.03.11左右同時に歯の治療をして欲しい!

sayuudouji.jpg

香川県高松市の

かみ合わせ専門歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

 

 

よく患者さんから頂く

ご質問があります。



「吉本先生、右の奥歯と左の奥歯

両方同時に治療してもらうことって

できないんですか?」



  

 

歯の治療は

早く終わって欲しい。

1回で何本も同時に

治療してくれたらいいのに・・・。


 

そう、お考えなられる方は

多くいらっしゃいます。

 

 

私は、基本的には

右と左と同時に治療は

行ってはおりません。

 

 

理由をお話します。


 

あなたが椅子に座っていることを

イメージして下さい。

isu.jpg

 イスの足は

4本ありますよね?

 

 

4本の足で支えられた椅子に

座っているとイメージして下さい。


どっしりと。

 



では、次に

椅子の足の1本が壊れてしまい

交換しないといけない

ということをイメージしてみてください。



あなたが椅子に

座ったままの状態で

1本だけを外したら

どうなりますでしょう?


  

 

ガタッと崩れて

しまいますよね。

katamuku4.jpg

 

 あなたが椅子に座ったままの状態で

足を1本外すと

ガタンと

崩れてしまいます。

 


 

高さをキープしたまま、

保持したまま

維持したまま、

そこの部分を直す、

という治療、

実はとても難しいのです。




 

さらには力が掛かっている場合には

そこは更に

傾きが強く

なりますので、

さらに難しくなります。

 

 

 

では次に

4本の足の内の2本が交換しないといけない時

どうでしょうか?



 

1本の足を直すのも大変だったのに

2本同時に交換すると

ガタンと一気に

崩れます。

 

 


そして2本を交換しようとしても

安定するところが

見つかりませんよね?


 

 

 

1本の足を交換する時には

3本の足でカメラの3脚のように

ある程度高さを維持できていますので、

それに合わせた長さのもの

入れてあげればいいです。

 

 


しかし

2本同時に外した場合

には

確かに残り2本とまったく同じ長さの2本が入ったら

元通りの高さになります。



 

しかしながら

短い2本の足を修理して入れたとしても

実は安定するんです。



傾いたままですが。

 

 


これってどうでしょうか?



右足と左足でヒールの

長さが違う靴を履いている

ようなイメージになります。

 

 

 

ではどの長さが正しい長さなのか、

どの高さが正しい高さなのか、

実は模型上ではよくわからなくなってしまうのです。

 

 

特に人が座っている椅子で

座ったまま直すことは、

難しいですよね。

 

 

つまり

力がかかっては

いけない

です。

 

 

噛み合わせをとる時に

はい、噛んで下さい」

「噛む位置関係を記録しますね」

と言って、噛む高さを記録します。

 

 

これを専門用語では

「咬合採得」や

「バイト」といいます。

 

 

「噛んで下さい」と言う時に、

噛んで高さの記録を取る時に、

ググッとそこで噛み込んでは

実はいけないのです。

 kamus.jpg

ググッと咬み込むと

ずれてしまうのです。


  

 

しかし、

そんなこと分からないですよね。

 

実際、患者さんには

ご自分では意識できないことが

ほとんどです。

 

 

ましてや

歯を失われて長年期間が経たれた方の場合には

もっと分かりません。

 


元々どこで噛んでいたか

んて分かるはずもないのです。

 

 

 

そして、

2本崩れた場合は

1本の時とは比較にならないほど

実は難しくなるのです。

 


正しい位置に戻れない可能性が

高くなってしまうのです。

 

 

治ったとしてもそのずれているということに

気付かなくなっている可能性まであるのです。

 

左右だったらどうでしょうか?

 

 

もっと分からなくなります。

 

左右の足の前に

3本の足を修理するとしたら

だったらどうでしょうか。

 

 

 

左右に渡ってしまいますので、

もっと分からなくなります。

 

4本同時だったら高さそのものが

まったく基準がなくなって

しまいます。


 

 

つまり歯の治療というのは、

そのように椅子の足を何本交換するのか、

とほぼ同じ考えで簡単に考えていただくと

分かりやすいと思います。

 katamuku4.jpg


 

同時に何本もの歯を治療してしまうと、

実は

咬み合わせの高さが

簡単に変わってしまう

のです。

 

 

歯の治療は

右と左と同時に治療をしてはいけない

という理由です。

 

 

左の歯を治療中に、今度は右の歯が痛んできた、しみてきた。

右の歯を治療中に、今度は左の歯が痛んできた、しみてきた。

右の歯の治療していると、左の歯が欠けた、詰め物がとれた。

左の歯の治療をしていると、右の歯が欠けた、詰め物がとれた。

 

こういうことが、おありになった方は

どうぞご相談下さいね。

 

 

 

原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

   


 


香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


2021.03.10差し歯の土台に金属を使うと歯が割れやすくなる


dodai.jpg


香川県高松市の

かみあわせ専門

吉本歯科医院の吉本彰夫です。


【金属の土台は歯を割れやすくする】

dodai.png

歯にさし歯を被せるときには、まず芯棒を歯の根に立てて支台を作るんです。

支台築造といいます。

よく保険診療で使われるのは金属の土台ですが、2016年からファイバーポストという白い芯棒が保険収載されました。

つまり保険の適用になりました。

保険が効く治療になったのです。


金属の芯棒はよく使われますが、周りの歯の組織が薄い、噛む力がマキワリのような力になるなど、条件が悪くなると金属の先端部に応力が集中し、歯の根部分が割れやすくなることがあります。

 

金属の土台ではなく、ファイバーコアはFRCやガラス繊維強化樹脂のファイバーポストを支柱に入れることで、レジンの土台の強度を改善する目的で開発されました。

 

ファイバーポストは歯の象牙質に近い性質で、さらに象牙質接着性レジンを利用することで、ファイバーコアとなり、力が加わった時に弓のようにしなることで金属よりも破折から守る効果があるといわれています。

ファイバーコアを入れることで歯根破折の予防になるでしょうか。

 

ファイバーポストに欠点は無いのでしょうか?


実はファイバーポストは保険適用になったものの採用されていない先生が多いです。

もしくは採用したけれども今はやめて金属製の土台に戻したという先生が多いです。

 

2014年より「CAD/CAM冠」も保険収載されました。

一部の被せの治療で白い歯が使えるようになったということです。

しかし、ファイバーポストと同様に採用されていない先生が多いです。

もしくは採用したけれども今はやめて金属製の被せに戻したという先生が多いです。

 

なぜでしょうか?


簡単に外れてしまったからです。

治療のやり直しを強いられてしまったからです。

 

接着材に接着性レジンセメントを使用しますが、術者の臨床操作に伴うテクニックセンシティブ因子つまり術者熟練度因子が象牙質の接着強さ結果に影響を及ぼしていることが報告されています。

因子の中で特に象牙質歯面乾燥状態が大きいとされています。

 

さらにはファイバーポストの適合精度を上げれば上げるほど歯の根を割れやすくするということも報告されるようになってきました。

 

実はファイバーポストも「CAD/CAM冠」も適切な取り扱いが重要ということになります。

「保険収載されたファイバーポストを用いた支台築造の診療指針」が院長吉本彰夫が指導医専門医として所属する公益社団法人日本補綴歯科学会 医療問題検討委員会から報告されています。


歯質側接着面の処理として使用する接着性レジンセメントやコア用レジンに適した表面処理を行う.と簡単に記載されていますが、実はこの歯質側接着面の処理が技術的に難易度がとても高いのです。

前述のテクニックセンシティブ因子です。接着歯科治療認定医にとっては当然のテクニックですが、残念ながら一般の先生がこの技術を習熟しそれを日々実践するのは困難かもしれません。


歯に差し歯を被せる時の土台を保険診療の金属で作る場合はその後に起こるリスクを最初に知っておいて欲しいのです。


歯の根っこが割れやすくなるということを先に知って下さい。

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!