吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
ホーム > カウンセラーブログ

2010.09.03関わりあう職場

こんにちは。

吉本歯科医院のカウンセラー、森下はるみ、です。

 

 

子供の頃の思い出というものは、どんなに歳をとっても忘れていないものですね。

 

8月に小学校の同窓会が、郷里でありました。

 

というのも、山間部にある私の通った小学校が、過疎の影響を受け、来年3月をもって

閉校となるため、級友らと最後の授業を受けようと、今は定年退職している恩師と再会することになりました。

 

残念ながら、当時の同窓生12名全てが出席することはできませんでしたが、山あいの静かな学校には、およそ山間学童とは言い難い・・・おじさん・・おばさんと初老の先生・・・

 

二十数年前と変わらぬ、教室にひびくお決まりの言葉・・・

 

「一回しか言わんからな、ようっく、聞いとけよ」

 

この日の授業は「理科」

 

先生の用意した道具で、「スライム時計」を作り始める。

 

歳をとっても、キャーキャー言うのは、やはり女の子(おばさん・・・かーー:)なんですよね。

 

2本のペットボトルの口を合わせて、中には、先生の言うとおりに調合した洗濯糊と・・・

え~となんだっけ・・・なんかの薬剤(もう・・忘れた)

 

二十歳の頃の級友が十数年ぶりに会っても、こうはいかないんですよね。

 

純粋で多感な、ダイヤモンドの原石のような子供の頃の笑顔がみんな顔によみがえってくるんですよね。

 

生まれ故郷とは、まさに心のリセットボタンのようなものかもしれませんね

 

楽しくも、切ない8名による最後の授業は、静かな校舎にこだまするように「起立、礼」で終わり、母校をあとにしました。

 

この日は、中学校の宿泊学習でも泊まったことのある、旧家の広間で、25年ぶりの雑魚寝

 

(男女とも・・・ちなみに中学校3年間は、全寮制だったため、みな同じ屋根の下で暮らしていました。)

 

あのころの私は、なにを夢みていたのでしょうか。

どうなろうとしていたのでしょうか。

 

友達と遊び、喧嘩し、泣いて笑ったあの頃。

 

裕福でもなく、欲しいものも手に入らず、田舎なので娯楽もないけれど、兄弟のような友達と家族のような隣人の中で、「不安」という文字はなかったように思うのです。

 

「プライバシーがない」というと、今の時代では、なにか束縛された印象を感じるのですが、上記の言い方は、ネガテイブなとらえ方です。

 

私の郷里の関係は、「関りあう社会」ということです。

 

強い人が上位ではなく、弱い人が負けではない。「家族」の中で優秀がないように。

 

郷里を離れて二十数年、私はこの高松で、「関り合う職場」に出会えたように思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010.07.29一言多い??

雨ニモマケズ...

 オシトヤカニ...

 

風ニモマケズ...

 カワイイジョセイデ...

 

三歩サガッテ師ノ影ヲ踏マズ...

 (主人の後ろを三歩下がって・・・)

 

サウイウモノニ

ワタシハナリタイ

 

...と、宮沢賢治の詩ではありませんが、本当は、そんな女性に憧れているのに、ストレートに口に出してしまう自分がいます。

 

後で、ガックリ肩を落として、「あー...また言っちゃったぁ」

と、反省しきり。

 

四姉妹の中で三女の私。

おっとり型の長女、人前に出たがらない次女、そして三女の私、やや勝ち気な四女と、下にいくにつれ性格がとがってきているような気もしないでもありませんね...

 

勝ち気な人間は、肝が座っているのかというとそうではないようで、恐がりは逆の順番...。

 

一番肝が座っているのが長女のよう、気も長い。

 

その性格は買い物にも表れて、小さいスーパーでの買い物にも1時間くらい要するのはごくあたりまえ。

 

よく女性の買い物に同伴の男性がイライラする場面を目にしますが、姉妹同伴でさえ、この長女の買い物にはついていけません(笑)

 

おもわず、お塩選ぶにも

「どのお塩でも一緒でしょ!早く買っちゃいなさい!

と言ってしまいそうです。

 

よくもまあ、お塩ひとつで、そう吟味できるものだとなかば感心するほど...

 

私と足して2で割ったらいいかもしれませんね。

 

...と、話がそれてしまいましたが、長女をうらやむほどではないにしても、一呼吸できる間(ま)を私の行動の中に取り入れて、まず、鏡で自分の顔や表情をみてから、言葉を選べるようになりたいと思っている今日この頃であります。

 

やはり、言葉の力」というものは、すごいですよね。

その一言で、相手を幸せにしたり、悲しませたり、怒らせたりしてしまいます。

 

今日も、上司と某会社の男性社長に「森下さんて気持ちをはっきり言うよね。一言多いよね(泣)」って言われちゃいました。

 

でも、こんな私でも、ここ(吉本歯科)には私の居場所があります。

 

それを作ってくれているのが、マネージャーです。

 

この、マネージャーも私と同じで2児の母です。

 

私は、よく昔の自分を振り返って考えることがあります。

今は「強い女性」に見られているけど、母親になる前までは、内気で、人の顔色ばかり伺って、自分の考えを抑える人間でした。

 

それが、親になった時から徐々にですが、変わってきたんだと思います。

 

おぎゃーと泣くだけの子。

 

私のお乳を飲まないと生きることができない、「ちいさな小さなさ愛しい守りたい物」が出来た時、命の大切さとか親のありがたさとか・・・今までになかった考えが、感情がでてくるのですね。

 

母親ってみんなそうだと思うんですよね。

 

それを家庭だけではなく職場の中でもだしてくれているのが、吉本歯科マネージャーなんです。

 

多分マネージャーも母親になる前は今とは違う性格だったんじゃじゃないかなって、ひそかに思っている私です。(笑)

 

父親役の院長は・・・・う~ん、正直父親の心理は分かりません。(笑)

 

でも、悩み事をかかえて出勤したスタッフの微妙な表情を「なんかあった?」っていち早く気付くのは意外にも院長なんです。(笑)

 

こんな環境の中、私達吉本医院スタッフは毎日「笑顔だけは絶やさない」ことを心掛けて患者さまと関わらせていただいてます。 

2010.06.10当たって砕けろ

昨日は、池田弘子先生の「母性型経営」の勉強会に衛生士の田中と参加してきました。

 

経営の勉強会ということで、お越しになられている方は社長さん、管理職の方が多かったです。

 

ちょっと場違いの所に来ちゃったかなと、田中と私は極度の緊張で固まっておりました。

 

そんな緊張の中、池田先生のお話が終わり次は参加者一人ひとりがお話させて頂く時間になりました。

DSC_0248.JPG 

池田先生が「誰か1番に話したい人」っておっしゃられたので、つい私、「はい」と手を上げちゃいました。

 

私は、とにかく緊張しゃうと、人の話が耳に入らなくなるので、とっさに思ったのでしょうね。

こんなにすばらしい方たちとお話できる機会はない。

しっかり聞きたい。

 

だったら、恥ずかしいけど先にって・・・

 

人に想いを伝えることも、きちんとした言葉使いをすることもできない私だけど、

なんか度胸だけはあるのかなって、気が付きました。

 

そういえば、私昔から「当って砕けろ」の精神でいろんなことにチャレンジしていました。

結果はもちろん砕けることが多かったように思うけど、砕けてもいいんですよね。

砕けるから、また次に進めるんですよね。

そんな繰り返しで私は生きている、仕事をしているって思います。

 

さて、私が昨日、何を話したかと言いますと・・・「母性型経営」をされているスタッフの気持ちを話させて頂きました。

 

「院長、マネージャーが好きなんです。だから、辞めたくないって思うスタッフばかりになるんです」って・・・。

 

御本人達を前に言っちゃいました。

ちょっと恥ずかしいけど(笑)・・・

 

でも、嘘偽りも、かっこつけもありません。

正直な気持ちです。

上司を心から信頼でき好きになれたら、感謝の気持ちが芽生えます。

感謝の気持ちが芽生えたら、その人の力になりたいと思います。

それが、私達社員にとっては「仕事」です。

いい仕事をして、結果、患者が満足されて治療を終わられる。

 

こんな、気持ちを持って仕事をしているのが、今の吉本歯科のスタッフだと思うんですよね。直接聞いてはないけど・・・多分・・

今度、みんなに聞いてみよう(笑)

 

経営者のみなさま、社員に愛されると社員は頑張りますよ。・・・って一般的にはわかりませんが、私はそうです。

人と人は情(ハート)で繋がっちゃいますよね。

DSC_0270.JPG 

2010.06.04伝わる

私を動かす力...人を動かす力とはなんだろうか考えてみました。
人を動かすのは、「命令」や「規則」ではないと思いました。

もちろん「倫理観」は、人を導く上で大切なことですが、子供を例にとってみ
るとよくわかります。

「勉強しなさい。いい学校へ行けません」
「ウソをついてはいけません。ウソはわるいことです」
「友だちをいじめてはいけません」

頭でわかっていても、『感情』が「倫理」や「規則」を上回ることはしばしば
ですよね。

本で「うそをついてはいけない」と読んで心は動かされませんよね。

でも、信頼できる人が涙ながらに抱きしめながら「うそをついてはいけない」
と言ったらどうでしょうか。

きっと、体全体から発せられる「ことば」に、応えようとするように思います。


人は、自分の痛みよりも相手の痛みを数倍感じ取れる能力といいますか、そう
いう「心」をもった動物の中でも唯一の生き物だと聞いたことがあります。

私が、そんな心を持った人間とは、とても言えませんし、人を感動させられる
ような立派な人間ではありませんが、できるだけ相手の心情を理解できるようになりたいと

思っています。


そんな中、カウンセラーの仕事では、歯科医が私のまとめた患者様の症状や状態を、文字や説明で伝えます。


伝え方、受け方、そしてまた伝える・・・・。

 

きちんと受けとられただろうか・・・

伝えられたのだろうか・・・


患者さまにも、歯科医にも...

うまく伝えられただろうか...
日々、自分に問いかけています。


カウンセラーの仕事をしていく中で、歯科知識や教本では伝えられないもの
を、患者様と共有していきたいと思っています。 

2010.05.26カウンセラー森下の組立体操事件

仕事で少しお暇をいただいて小学6年生になる息子の運動会に行ってきました。

 

週末の雨で順延となり、平日の開催となったためです。

 

職場に帰ってきても、息子達の演技を見た興奮がさめず、また、 誰かに伝えたくてブログに書いています。

 

その興奮とは... 

 6年生の「組立体操」。

 

もう、これまでにないような感動を子供たちからもらいました。

 

なぜにここまで感動したのか。

 

 「組立体操」は、個人競技ではなく、心も体も一つにして助け合ってできる団体競技なんですね。

 

 例えば倒立、これって相手がちゃんと足を持ってくれるか心配していたら 躊躇して恐怖心がつのりできないですよね。

 

息子も最初は「相手が持ってくれなかったらどうしよう」ってそればかり心配していました。

 

こんな気持ちで当日を迎えた子供たちも多いのではないでしょうか?

 

でも本番は、みんな成功、大成功!1人の失敗もなく!すごいね~。

 

この瞬間って、きっと子供たちが「友達を信じられた瞬間」だったのかなって勝手に解釈しました。

 

 友達を信じ、友達に信じられることのすばらしさを学べるのが「組立体操」だと思った瞬間、なぜか涙があふれてきました。

 

時には、土台になって、上からの重みや痛さに耐えながら、この演技をやり遂げよう、上になった友だちを落としてはいけない。

そう互いに思いを一つにしながら、学べるのがこの演技の目的ではないのでしょうか?

 

 職場で、たかが運動会の演技にここまで考え、機関銃のように喋りまくる私を、同僚の田中さんは「森下さんらしいですね」って一言。(笑)

 

もう機関銃の弾丸は止まりません...。

 

マネージャーに「あのねあのね・・息子がね・・・」

 

治療に来ていた小学校の校長先生に「組立体操って・・・・」

 

こんな「感動」を息子や同級生の子ども達にいっぱいもらって、なぜか幸せな気分になってしまいました。

 

人と人との関係を、子ども達から教えられたような...、形はないけど心に温かくずっしりとひびくプレゼント。

 

「親は子どもから教わる」なんていうセリフは、耳にしても実感がわかなかった私に、この日は、体験をもって教わることができたように思います。

 

怒らせたり、泣かされたり、悲しまされたり、喜ばされたり、そして何とも言えない感動をもらったり、本当に子どもは、私を成長させてくれる私の先生です。

2010.05.11サプライズ

長男の運動会が間近になりました。

 

運動会の目玉ともいえる六年生の「組み体操」、親としてもハラハラドキドキの競技といえます。

 

特に個人技で子供たちを悩ませる「倒立(逆立ち)」。

 

我が家も例外ではありません。

 

日曜日、特訓が。始まりました。

 

もう、頭の中は逆立ちがうまくできるようになるかということでいっぱいだったのでしょう。

 

話はさかのぼり・・・「お母さん、母の日はサプライズがあるよ」そう私に、何日も前から言い続けていた長男。

 

59日日曜日、夕方のテレビで「サザエさん」を家族で見ていたら、母の日ネタの

ストーリーを見て、急に顔色を変える長男。

 

「お母さん、お風呂洗ってお湯入れておくね」

「お母さん、今日はカレーでしょ。ルーは僕が入れるから」

「お母さん、ご飯は僕がつぐから」

「お母さん・・・お母さん・・・」

 

ぷっ!(笑)

 

(忘れとったやろ、母の日)

 

何か私へのサプライズ考えていたのでしょう

 

すっかり忘れていた計画をサザエさんを見て思い出し、驚いたやら、困惑したやら・・・

サプライズは、息子のほうでした(笑笑)

2010.05.10運命共同体

職場、家族、地域それぞれいろんなところで、人と人が関っていく中、つくづく人は一人では生きていけないことを感じるようになったように思います。

 

(はっきりと悟った!とは、まだまだ言えませんね・・・熟者です)

 

 

あまり、自分の存在を意識してこなかったといえばいいのでしょうか。

 

これまで、何度か転職(ただし、仕事はすべて歯科現場です・・・)を重ねてきましたが・・

今ほど、人(院長はじめスタッフや患者さま)との関係を意識することは、なかったと言っても過言ではありません。

 

「運命共同体」・・・そう、かなり大げさな言い方になりますが、あえて「運命共同体」という難しい言葉を選んでみました。

 

話はそれますが、テレビのニュースでは連日、子供の虐待や家族間での殺人など、

「どうして?」と思う事件ばかりが流れます。

 

でも、最近、この事件も私達に無関係ではないのではないかと思い始めました。

決して他人事ではない。

 

なぜならば、そういった悲しい事件を耳にするたびに、他人事でありながら、胸をしめつけられるような苦しい気持ちになるから。

 

当事者までにはならないにしても、見知らぬ他人のことでありながら同じような悲しみをいだいてしまいます。

 

同じ人として、同じ時代を生きている者として、同じように子供を育てる親として、

そう感じずにいられません。

 

それは人として大きな運命を共にする者の、自然な感情がわきだすからではないでしょうか。

 

人はみな(私も含めて)生活に疲れ、仕事に疲れ、人間関係に疲れ、いろんなことに疲れているように思います。

 

幸いにも、私の場合は、そういった時に、自分を支えてくれているみんながいてくれました。

 

家族を思う時、子供が悲しい想いをすると自分も胸が痛くなります。

 

患者さまが困っていると同じように苦しんでしまいます。

 

仕事としてとか、責任感からということではなくて、同じ世界を生きている『仲間』として・・・

 

「運命共同体」というと、なにかに縛られているような言葉ですが、

私にとっては、出会う全ての人が大切な私の一部のような気がします。

2010.04.24がんばっとる

こんにちは

吉本歯科医院のカウンセラー森下はるみです。

 

普段鏡で自分を見ることは珍しくないですよね。

 

ああ、いつもの私だ・・・うーん、ちょっと疲れた顔してるな・・・

 

そんな自分の顔と姿。

 

そんな鏡の自分でない違う角度の私を見る機会がありました。

 

先日、「子育て支援」を行なっている企業を取材するということで、この吉本歯科医院に

カメラが入りました。

 

吉本歯科医院の配慮で、当医院の2階がスタッフの託児所になっていて、私の子供たちも

土曜日一日ベビーシッターさんにみてもらっています。

 

このことは、以前からマネージャーのブログ等でスタッフの福利厚生を充実させることについて掲載されたことがありました。

 

ここでは、詳しく説明いたしませんが、

働く母親として、現在1番の恩恵を受けているのが私であり、その恩恵を私は最大限

患者さまに還元していきたいと心から思えます。

 

さて、それはさておき、某テレビ局の取材の無事!?に終わり、ついにその放映の瞬間

が訪れました。

 

明らかに、鏡をみているつもりの自分とは違います。

 

まあ、家庭でビデオカメラで撮られてみることもありますが、こんなアップは

さすがに撮られたことがありません。

 

娘も当然、カメラに追っかけられ、きれいなお姉さんレポーターから質問を受けました。

 

「ママが仕事しているのをどう思う?」

 

     ・・4歳児思案・・・・

 

真面目な顔して

 

「がんばっとる!」

 

「が、がんばっとる」って相撲部屋の親方が弟子の稽古みてるんじゃないでしょ(笑)

 

やや、オヤジみたいなトークがわたし的にはうれしかったのですが、さすがに娘もこの

トークは恥ずかしいのか、録画を見てもこの場面では布団に顔をうずめています。

 

本当に、こんな「がんばれる」環境に心から感謝し、支えてくれる医院やスタッフに感謝し、患者さまに感謝し、家族に感謝し、また・・・もう少しがんばれる自分がここにいます。 

2010.04.08信頼関係

私たちの仕事は、患者さまと関る時間が限られています。

家族や、近所の人と違って、いつも顔を合わせていることはないので、必要最小限の

情報のやり取りをしながら「治療」という作業の中でお付き合いさせて頂いています。

 

でも、治療によっては、お互いに、とてもリスクを伴う関係もあることから、

慎重かつ緊密にお話をさせて頂くことがあります。

なかば、面倒くさい作業を患者さまにお願いすることもあります。

そのような中、吉本歯科医院では一部の治療において「チェックシート」を導入することになっています。

「きちんと理解できているか」「説明は充分か」など、お互いの信頼関係を短時間で

築くためには、納得のいくお話をさせて頂くことは、もちろんですが、大事な点を

確認するための有効な手段として行なっています。

おそらく家族の間で、この手段を使うと・・・

「宿題チェックシート」「歯磨きチェックシート」なんて、子供を機械的に管理するみたいで、逆に信頼関係を損なうこともありますが・・・

小学6年になる長男の「夏休み宿題事件」

(一冊の漢字書き取りノートを、何枚か破って私の見付らない所に捨てて、うす~くなったノートを全て終わらせ、「お母さんノート最後まで書けたよ」って言って見せるのです。

ノートの薄さで、企みは、すぐ分かりました。この単純な発想に内心「オモシロ~」と

思いつつも、大激怒しました!

勉強ができなくてもいい、スポーツが苦手でもいい、ただ子供には

「ウソをつく人間、人を騙す人間」にだけは、なってほしくないと思っているので

ついつい、厳しく叱ってしまいました。以来、森下家宿題チェックシートを作ろうかと思っていました()と・・・それは、さておいて

専門の知識を持った私たちと何もかもが初めてという患者さまを「信頼」という

絆で結ぶことが第一と考えています。 

2010.03.10歯科カウンセラー

こんにちは。吉本歯科医院のカウンセラー森下はるみです。

 

歯科医療現場での仕事を始めてまもなく18年をむかえるのですが、

同時に、いま、大きな転機をむかえているように思います

 

「私らしい勤め方」または「私らしい仕事」です。

 

『生活のためにやってきた仕事』が、カウンセラーという仕事の分野の中で、はっきりと『人との関係を築いていく仕事』を意識するようになっています。

 

■この人はどう思っているんだろう

■吉本歯科医院は何を目指しているんだろう

■この治療は何のためにするのだろう

■私は、何をしたいのだろう

 

明確な答えをもって仕事や生き方をしている人は、ごくまれにいるだけだと思います。

私も、自分では気がついていません。

これでいいのだろうかと自分に問いかけている時...

 

そんな中で、小学5年生になる長男が学校から持ち帰ってきた

《ぼくが将来つきたい仕事》

 

...歯科カウンセラー...

お母さんのような仕事がしたい

 

たぶん、クラスでも、「なに?それ」というふうに見られたでしょうし、先生もすぐにはその業種を思い浮かべなかったと思います。

 

思わず「えー!?なんで歯科カウンセラーなん?」

とびっくりしたことは言うまでもありません。

普通の親なら、「まあ、うれしい!」と思われるのでしょうが、私の反応はイマイチだったと...(――:)

 

「カウンセラー」の仕事は、学校の先生のように、「こうです」「こうしなさい」という指導の仕事ではありません。

 

また、相手が理解するしないに関わらず、最善の方法を一方的に押しつけることはできません。

 

この患者様は私がお伝えしたことをちゃんと納得してくれたのだろうか...このことを常に考えながら、仕事をさせていただいています。

 

子どもの夢というものは、大人みたいに「お金が儲かる」とか「安定」や「楽ちん」とかの、現実的な視点で思いつくものではありませんよね。

 

「かっこいい」とか「一生懸命な姿」とかに、感動をおぼえて自分もこうありたいって夢を抱くもので、そういう姿をみているように思います。

 

そんなことを考えていると、カウンセラーの仕事もまさに《感動》のなかで、患者様や医院・スタッフと関わらせていただいています。

 

私らしい仕事とは、人(患者様)との人間関係を築く中で「いい治療だった」と心から納得していただける感動を提供するだと、今感じています。 

<  1  2  3  4 5 6  7  8  >

カウンセラーブログ

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!